Windows11 が22H2からアップデートできていなかったので、手動アップデートした(CF-RZ4)
Windows11 が22H2からアップデートできていなかったので、手動アップデートした(CF-RZ4)
まぁ、インストール環境に満たないレッツノートに11をインストールしているので、そんなこともあるでしょう。
けど、出来ることなら最新版で使いたいので、調べて忘備録です。
8GB以上のUSBメモリをPCへ刺す
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
リンク先より、
Windows 11 のインストール メディアを作成する ⇒ 今すぐダウンロード
ツールがダウンロードされるので、ツールを起動 ⇒ 言語とエディションが表示されるので次へ ⇒ USBフラッシュドライブが選択されているので、そのまま次へ
そのまま出来上がるのを待つ
インストール用にでき合ったUSBメモリをアップデートしたいPCに刺す(そのPCそのもので作業しているならそのままでOK)
USBメモリが認識しているドライブ番号(DとかFとか)を確認しておく
Win + R
cmd
Ctrl + Shift + Enterで管理者で起動
USBメモリがDで認識されているなら
d:
エンター
続けて
setup /product server
エンター
あとはセットアップ画面が起動するので流れに身をまかせます。
画面表示的には、Windows Serverのセットアップとか、インストールとか、Windows Serverの文字が表示されるけど、Serverがインストールされるわけではないので、気にせずインストール作業を済ませば、無事、24H2がインストールされて作業完了です。
めでたしめでたし。